どうもみなさんこにゃにゃちは!
ちょっと前にMacbookを水没させてしまったお客様が、新しいiMacに買い換えたという事で「リカバリディスク作って欲しい!」との事でしたのでリカバリディスク作成をしました。
winもそうですが、どんどん一般の特に初心者にはわかりにくい流れになってきてますね(笑
リカバリディスクも特にwindowsですが、最初に作らないとまずいことになるなんて、ほとんどの方が知らないんじゃないでしょうか。実際に当社に来店されるお客様は「リカバリディスク?なにそれ?」的な方が多いです。
販売店の方はもうちょっとそこら辺徹底して欲しいですよね。キレイ事をいうつもりはありませんが、結果的にユーザーに不利益になることはやっちゃいかんですハイ。
って話戻りますが、Macはモデルチャンジをする度にどんどん分解しにくくなってる気がするのですが・・・笑
それに今回のiMacは、ムダに薄くしてないかと?個人的に不満プンプンです。デザインがあまりマッチしてない気がします。
まぁ、Windowsの一部の機種も発狂したくなる面倒なモノもありますが、最終的には「修理せずに買い替えさせる」方向になったりするのでしょうか・・・汗
とりあえずグチは置いといて、リカバリディスクは作成完了です。
Macに関しては必ず作らないとアウトというわけではないですが(winはアウト)、作っておくとリカバリの際いちいちネットからOSをダウンロードする時間が省けるので、やはりあると便利でしょうね。
とりあえずapple自体はリカバリディスク作成に関してはサポート外という事です。作り方は教えてくれません。
僕が思うにapple的に【ネット環境がなければリカバリは出来ないからappleに修理出してね】というスタンスなのでしょうね。汗
コメント